どんな結婚式をしたいのかが分からない!
そんな結婚式迷子のプレ花嫁さんにオススメなのが、ピンタレストでのウェディング画像検索です。
おしゃれな結婚式の画像がたくさんあるので、イメージが湧くこと間違いなし。
簡単な登録方法と使い方をご紹介します!
「スペシャルな笑顔、スペシャルな体験、スペシャルな日を、ハンティングしに行こう!」をモットーに日々を楽しむカップル、自称【】です。 スペシャルハンターズ
結婚式や披露宴に関して、女性の方が具体的なイメージを希望を持っていることが多く、男性は、その意見を尊重してくれることが多いかと思います。
インドア彼氏ことチャッキーの希望も、カンタンなものでした。
一方、自身の結婚ももっと先の話だと思っていた、アウトドア彼女ことショーコですら、
・イチから手作りのアウトドアウェディングがしたい
・二次会も同じ場所で、夜のアウトドアウェディングパーティーをしたい
という、明確な希望がスラスラと出てきたので、憧れの結婚式像を持っている女性は多いのではないかと思います。
でも、それを言葉で伝えるのって難しいですよね?
上記以外に、会場の雰囲気や、お花のイメージなど、好みのイメージというものが存在します。アウトドアフェスウディングであれば、どんな雰囲気でもオッケー!というわけではないのです。
そのイメージをより具体化するために、プロポーズされて、まず最初に起こしたアクションはPinterest(ピンタレスト)のアプリをダウンロードすることでした。
・ピンタレストって何?ということが分かります
・結婚式の具体的なイメージやアイデアが沸くようになります
・結婚式に関する情報収集が楽しくなります
・パートナーに理想の結婚式像を伝えやすくなります
・ピンタレストの登録方法と使い方が分かります
目次
Pinterest ピンタレストとは?
いいなと思った画像やアイデアを、自分のアルバムにストックするように収集する、ブックマーク型のソーシャルメディアです。
Pinterest ピンタレスト
https://www.pinterest.jp/
ユーザーとユーザーが繋がるSNSとしての顔もありますが、発信して、フォローし合ってネットワークを形成する要素よりも、
アイデアをメモしたり、やりたいことをブックマークして保存しておき、個人が自分のために使う、情報収集の要素が強いです。
下の画像は、私たちのピンタレストのマイページです。

このように、アルバム(ピンタレスト内では「ボード」と言います)を作って、保存する画像を振り分けることができます。
Pinterest ピンタレストの登録方法と基本の使い方
ピンタレストで画像を検索したり、保存したりするには、ユーザー登録が必要です。
ピンタレストには、Webブラウザ版とアプリ版があります。
今回は、アプリで登録手順をご説明します。
ダウンロードは下のボタンから飛べます。
ユーザー登録方法
1. 登録方法を選ぶ

メールアドレス、Facebookアカウント、Googleアカウントのいずれかで登録ができます。私たちはメールアドレスで登録しました。
2. メールアドレスを入力する

メールアドレスの入力を求められます。
3. パスワードを設定する
自分で好きなパスワードを設定します。
ログインの際は、登録メールアドレスと、このパスワードでログインします。
4. 年齢を入力する

なぜか年齢を聞かれます笑
(誕生日は聞かれないという不思議)
5. 性別を入力する

性別を入力します。
私たちは、このピンタレストのアカウントを、ウェディング専用にしようと思ったので、「女性」を選ばずに、「カスタム」を選び、「カップル」と入力しました。

6. 居住国を選択する

デフォルトの選択肢が「日本」になっていたので、そのまま進めます。
7. 興味のあるトピックを選ぶ

ここで選んだトピックに近い画像を自動表示してくれるようになります。5件以上選ばないと次へは進めませんが、後から「保存済み」ページで選択したトピックの削除ができます。
8. メールアドレス認証メールを確認する

登録したメールアドレスにピンタレストから届いているメールを開き、登録のメールアドレスが本人のものであると確認させます。
メール本文内の「メールアドレスを確認する」という赤いボタンを押せば、認証完了です。
基本的な使い方
ブックマークしたい画像を「ピン」して保存する
ピンタレストで、画像をブックマークすることを「ピン」すると言います。
自分のコルクボードに押しピンで写真をコレクションしていくイメージでしょう。

ユーザー登録が完了し、表示されたページは、いわゆる「フィード」のページです。
最初に表示されている画像は、ユーザー登録の際に選択したトピックに関する画像が自動で表示されています。
「ピン」したい画像があれば、その画像をタップしてください。
(なければ、上部の検索窓でキーワードを入れて画像検索してみてください)
右上にあった、輪切りレモンの乗ったウェディングケーキの画像を「ピン」することにします。画像をタップすると、画像が開きます。

開いた画像の、右上にある「保存」と書かれたピンマークを押すと、自分のページに保存されます。
すると、その画像を保存するアルバムを作れ、と言われます。
このアルバムのことを、ピンタレストでは「ボード」と呼びます。コルクボードのイメージですね。
候補がズラっと並んでいますが、「ピン」する画像から、想定されるボードタイトルを予測して表示してくれているだけなので、この中から選ばなくてもOKです。
私たちは、「新規ボード作成」から自分が分かるようにボードタイトルをつけて保存しています。

ここでは、「WDケーキ」というボードタイトルにしました。
アカウントをフォローする
ユーザーとユーザーを繋ぐSNS的要素は少ないと前述しましたが、ウェディング業界に関しては、ピンタレストに力を入れている企業もあるので、企業アカウントをフォローしておくと、情報収集しやすいかもしれません。

先ほどのウェディングケーキの画像元は、「ウェディングニュース」というウェディング情報のWebメディアでした。
アカウント名をタップすると、そのアカウントのページに飛びます。
「ボード」や「ピン」の内容を見て、いいなと思ったらフォローしましょう。フォローボタンは、右上の赤いボタンです。数字はフォロワー数です。
ボードをフォローする
上記では、アカウントをフォローしましたが、そのアカウントが所持している、特定のボードのみをフォローすることもできます。
他の人がコルクボードに集めた写真がキレイだったから、そのコルクボードごとお借りして、自分の部屋に飾るようなイメージですね。
この場合、企業アカウントのボードをフォローするよりも、同じように結婚準備中のプレ花嫁さんのボードをフォローする機会の方が多くなりそうです。

例えば、この方のボードは、「和装ヘアスタイル」と「ペット」と、ジャンルの違うものが並んでいます。アカウント自体をフォローすると、ペットの情報も入ってきてしまいますが、「和装ヘアスタイル」のボードだけをフォローすれば、ウェディングに関係のある情報だけが収集できます。

フォローしたいボードを開き、ボードタイトルの右上にある「フォロー」を押せば、ボードのフォローができます。
Pinterest ピンタレストのスゴイところ
興味のある画像を学習してくれる
ピンタレストのスゴイところは、開いた画像や、「ピン」した画像、フォローしたアカウントやボードの傾向から、ユーザーの興味のある画像を学習してくれるんです!
なので、使えば使うほど、自分好みの画像が「ホーム」画面に流れてくるようになります。
逆に言うと、結婚と関係のない画像を「ピン」したりすると、そのジャンルの画像も「ホーム」画面に流れてきちゃいます。
結婚準備中は、会場、ドレス、ヘアスタイル、お花、フード、ケーキなど、収集したいイメージがたくさんあるので、結婚準備用のアカウントを作っても良いかもしれません。
アウトドア彼女のショーコは、もともと自分のアカウントを持っていたのですが、今回、結婚準備用に「スペハン」のアカウントを作りました。
保存したボードを共有できる
ピンタレストは、情報収集の上でものすごく便利なアプリですが、さらに意義を果たしてくれるのが、パートナーとのイメージの共有です。
ウェディングドレスや、ヘアスタイルなどは、自分の好みで決めてしまっても良いかもしれません。会場の雰囲気や、用意したい小物のアイデアなど、パートナーとイメージをシェアしないと作業が進まないことも多いですよね。
ピンタレストは、保存したボードに、友人を招待することができるのです。
共有したい、保存した「ボード」を開き、右上にある人物追加マークのボタンを押します。

ボードに招待するには、すでにピンタレストにアカウント登録をしているユーザー名または登録のメールアドレスで検索するか、アカウント登録がない場合は招待メールを送りたいメールアドレスを入力します。
入力し終わると、右上の「完了」ボタンが赤くなりますので、「完了」ボタンを押して招待完了です。
パートナーがピンタレストのアカウントを持っていない場合、メールで招待を受けた後、ピンタレストのアカウント登録をしなければ、ボードを見られないので注意しましょう。
Pinterst ピンタレストを使ってみて
実際にあった話。
ポップというより、ナチュラルラグジュアリーみたいな感じ!
言葉だけでなく、イメージの擦り合わせはマジで大事!
ピンタレストの使い方上級編の記事も書いています。
こちらもあわせて読んでみてくださいね!
